「新板橋」は昭和43年に開業した都営三田線の駅です。北区・豊島区に近くになります。
板橋区内では都心に近い場所でもあり都会と下町風情が共存しています。
新板橋駅ってどんな駅?
新板橋駅から直接乗り換えられる路線はありません。しかし、南に400mという徒歩圏内にJR埼京線の板橋駅、南西に600mの徒歩圏内に東武東上線の下板橋駅がありますのでこのあたりで暮らす場合、3路線が利用可能ですので都心へのアクセスは困りません。
新板橋駅周辺の住環境
駅周辺の北側は一戸建てが、近年ではマンションも多く建てられ落ち着いた住宅街といった雰囲気です。ファミリー世帯も多く、大きい公園や緑地がありますので都心に近いといってものんびりとした感じです。
南側には駅近くはオフィス街、さらに南側にいくと商店街があり下町の雰囲気が味わえます。
子育て環境については乳幼児を安全に遊ばせることができる家庭支援センターや児童館も近くにあります。新板橋駅近くには新設の東京家政大学にヒューマンライフ支援センターがあり学生を中心に研究の一環として地域の子供支援が行われています。公園もいくつかあり、子どもが遅部事ができる環境に恵まれています。公園は災害時の避難場所として活躍します。
このエリア周辺には多数の大学キャンパス、教育科学館、エコポリスセンターなど専門的な教育関連施設もあり子どもたちが遊びながら学べるようになっています。さらに、「東京国際フランス学園」があります。1975に開校したフランス語のインターナショナルスクールです。幼児教育~高等教育まであわせて15年のカリキュラムとなります。
まとめ
新板橋駅周辺は住宅地は静かなエリアが多く、女性にも比較的安全な街と言われています。
大学や教育関連施設も多く教育への意識も高い土地柄です。
都心へのアクセスも便利な場所になるので住みやすい地域ではないでしょうか。